1:西行桜狸山
さいぎょうざくらたぬきやま つねに先頭を動き、屋根の狸が行き先を見守る… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
2:猩々山
しょうじょうやま 能楽の「猩々」に因んだ親孝行物語… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
3:西王母山
せいおうぼざん 通称「桃山」。主題は桃太郎伝説… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
4:西宮蛭子山
にしのみやえびすやま 恵美須山(えびすやま)あるいは鯛釣山(たいつりやま)といい… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
5:湯立山
ゆたてやま 「おちゃんぽ山」の愛称。紙吹雪がおめでたい!… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
6:殺生石山
せっしょうせきざん 女官姿の顔が狐に変わるところを見せます… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
7:郭巨山
かっきょやま 「釜堀山」ともいいます。地中から黄金の釜が出てきたという故事によります… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
8:孔明祈水山
こうめいきすいざん 「三国志」諸葛孔明が「敵の大軍を押し流してください」と水神に祈り… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
9:石橋山
しゃっきょうざん 天呂山の岩石の中から唐獅子が出てきてボタンの花に戯れ遊び、また岩の中にかくれます。… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
10:龍門滝山
りゅうもんたきやま 鯉の滝登り。精巧な鯉のからくりを見るなら宵宮がおすすめ… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
11:源氏山
げんじやま 源氏物語が主題になっており、紫式部が須磨の巻を… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
12:神功皇后山
じんぐうこうごうやま 神宮皇后が戦に先立ち、肥前国松浦で鮎を釣り、戦勝を占ったとされる伝説にちなみます… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |
13:月宮殿山
げっきゅうでんざん 俗に「鶴亀山」見送り幕は、トロイ落城の情景を現したゴブラン織りで、国の重要文化財です… さらに詳しく ◇宵宮はここ |
![]() |