皆さん知ってると思うけど、ぼく「ちま吉」は、もともと大津祭でまかれる「厄よけちまき」が集まって生まれた「ちまきの精霊」なんだ。 ちょっとおっちょこちょいな性格なので、今年も10月の大津祭が待ちきれず、5月5日の端午の節句にむけ大津市内の和菓子店で販売される「ちまき」に、巻き紙として登場しちゃいました。
今年の巻紙は、5月のさわやかなイメージにリニューアルしての登場だよ。

月別アーカイブ - 2010年4月
昭和9年に建設された旧大津公会堂は、名称や用途を様々なに変えながら市民の交流の場として親しまれ、
昭和60年からは、大津市社会教育会館の名で社会教育の拠点として利用されてきました。
しかし、施設の老朽化により利用率が著しく低下していることに加え、耐震上も大きな問題を抱えていた為、
平成15年から地域住民を中心に起こった保存運動の後押しを受け、大津市の中心市街地の賑わいを取り戻す為の集客交流拠点として整備され、
レンガ造りの洋館の雰囲気を活かした、4つの飲食店が入ったレストラン施設として大きく生まれ変わりました。
それぞれ個性の違った4つのレストランを是非お楽しみください!
注 : 偶然にも当ホームページ新装オープンが4月23日でした。こちらもよろしくお願いします。
Copyright © 2003-2024 特定非営利活動法人大津祭曳山連盟 All Rights Reserved.