• 平成27年度大津祭「山建て」

    本日、10月4日(日)平成27年度大津祭の「山建て(やまだて)」および「曳き初め(ひきぞめ)」が行われましたのでご報告いたします。

    12144931_992526020808380_117436427027622787_n.jpg
    (西行桜狸山、山建て時の写真。)

    12088561_992525957475053_3583496592963903181_n.jpg
    (殺生石山、山建て時の写真。)

    ge.jpg
    (源氏山、山建て時の写真。)

    12144936_992526054141710_7309790634515637447_n.jpg
    (猩々山、山建て時の写真。)

    12108164_992526007475048_9116852401747723053_n.jpg
    (神功皇后山、山建て時の写真。)

    12049623_992491157478533_8831049901350017105_n.jpg
    (孔明祈水山、山建て時の写真。)

    12107275_992525964141719_3950610076818377638_n.jpg
    (西宮蛭子山、山建て時の写真。)

    12039359_992525987475050_3604461208406357984_n.jpg
    (湯立山、山建て時の写真。)

    12143347_992525977475051_4253807993452205127_n.jpg
    (龍門滝山、山建て時の写真。)

    12043067_992498624144453_3200982002098885756_n.jpg
    (月宮殿山、山建て時の写真。)

    山建て(やまだて)とは
    本祭1週間前の日曜日 山蔵に収納されている曳山を組み立てる行事のことをいいます。

    台風だった昨年に比べて、今年は天候が荒れることはありませんでした。日差しは少しありましたが。

    どの山も昼過ぎには大方組み上がり、
    少し遅れていた山も2時過ぎには山建てが完了しました。

    12074692_992563800804602_720711428001711115_n.jpg
    (西王母山、曳き初め前。)

    山建てのあとは曳き初め(ひきぞめ)を行いました。

    曳き初め(ひきぞめ)とは
    山建てが終わったあとに、町内および周辺を曳いて回ることをいいます。この日から宵宮までの6日間、曳山はシートを掛けて置いておかれます。そのため、からくり人形や幕類などの飾り付けはされていません。

    台風だった昨年は、急遽曳き初めを取りやめた山も何山かありましたが、
    本年は天気に恵まれ、各町で無事に曳き初めが行われていました。

    12112148_992570227470626_6071112307349214240_n.jpg
    (左:龍門滝山、右:西行桜狸山、曳き初め)

    12105784_992563807471268_4474424497765639472_n.jpg
    (源氏山、曳き初め。)

    12096294_992567267470922_7192678971390521848_n.jpg
    (石橋山、曳き初め。)
    12049406_992570207470628_1299694624485013235_n.jpg
    (神功皇后山、曳き始め。)

    11214284_992570174137298_1305244290859271819_n.jpg
    (月宮殿山、曳き初め。)

    今日から1週間後。

    10月10日(土)には、
    午前中に、曳山が飾り付けられ、午後より宵宮曳きが行われます。
    夕刻より、宵宮が始まります。夜の暗闇の中、提灯の明かりとともに曳山が美しく浮かび上がり、さらに、笛・太鼓・鉦のお囃子が各町内で囃され、お祭りの雰囲気が一層高まります。

    10月11日(日)には、本祭が行われます。(巡行路につきましては、以下の地図をご覧ください。
    「 大津祭マップ」
    朝、天孫神社に13基すべての曳山が集合し、9時頃に出発した後、丸一日かけて街中を巡行します。各所で行われるからくりの披露(所望といいます。)、ピーヒョローの笛の音に代表されるような元気なお囃子、ちまき投げなど様々な見所がございます。

    お昼には、中央大通り(JR大津駅から琵琶湖までの大きい通り)に全ての曳山が展示されるため、曳山に施された歴史ある曳山飾りを間近でご覧いただけます。また13時半より、同場所の有料観覧席にて、各曳山の所望(からくりの披露)をゆっくりご覧いただくこともできます。

    その後、午後の巡行が始まり、夕刻、寺町通りで解散となります。この時に、どの山も「戻り山」という曲を囃し、それぞれの町内に戻っていきます。町内に帰り着く頃には日も落ち、名残惜しさとともに祭りが終わります。

    いよいよ、大津祭の日が近づいて参りました。

    平成27年度
    大津祭

    宵宮 10月10日(土)
    本祭 10月11日(日)

    トラックバックURL

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://www.otsu-matsuri.jp/mt/mt-tb.cgi/1128