大津祭まちなか大学大津祭学部  学科「まち歩き」(実際の曳山巡行コースをウォーク)が行われました
(2011-07-03 11:27:04) by shibayama


<画像:DSC_9915.JPG>



第2回 大津祭まちなか大学大津祭学部

学科「まち歩き」(実際の曳山巡行コースをウォーク)が行われました。

平成23年7月2日(土)13:00?16:00? 

 実際の曳山巡行コースを歩きます。集合場所の天孫神社で、宮司さんの解説。街の歴史、各町家(藏の見学もありました)、有形登録文化財の町家、塩屋治兵衛(曳山元祖)ゆかりの寺(浄宗寺)見学など、盛りだくさんでした。参加者は、学生の方々、長柄衆、龍谷大学の学生さん、曳山連盟事務局、解説者など総勢四十名以上の大人数での「まち歩き」でした。雨は降りませんでしたが、蒸し暑かったですね。

続きも見てね





<画像:DSC_9918.JPG>

各曳山町の町家の見学も行いながら、大人数での移動でした。


<画像:DSC_9891.JPG>

「大津の町家」などの説明も行われました。写真は有形登録文化財の初田邸です。


<画像:DSC_9930.JPG>

上京町、改装が終わった鶴里堂さん前を通過中


<画像:DSC_9951.JPG>

塩屋治兵衛(曳山元祖)ゆかりの寺(浄宗寺)見学


<画像:DSC_9953.JPG>


お寺より、塩屋治兵衛にまつわるお話や、塩屋治兵衛直筆の署名が入った書物を見せていただくなど、貴重な体験でした。

Tags: 大津祭まちなか大学


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.1a3