<画像:machidai2015_omote.jpg>
大津まちなか大学大津祭学部は400年の伝統を持つ大津祭をフィールドワークや体験学習を通して楽しく学ぶ講座です
■募集要項
- ? 期 間 平成27年6月6日(土)?11月7日(土)
- ? キャンパス 大津祭曳山展示館ほか
- ? 受講回数 5ヶ月間で11回の講座を実施します
- ? 募 集 18歳以上30名程度
(大津市内外在住不問、申し込み多数の場合抽選)
- ? 参 加 費 3,500円(テキスト・保険料含む)
- 公開講座は1回500円
- ? 申込方法 郵送又はFAX、Eメール、下記メールフォームで「氏名・年齢・住所・電話番号・Eメールをお知らせ下さい」
- ? 締め切り 5月17日必着
- ? 主 催 大津市、特定非営利活動法人 大津祭曳山連盟
- ? 連絡先 大津祭曳山展示館 「大津まちなか大学」係
- 〒520-0043大津市中央1-2-27
- ? 問合せ 077-525-0505 FAX兼用
開校スケジュールは続きをご覧下さい
<画像:machidai2015_ura.jpg>
■お問合せ
NPO法人大津祭曳山連盟 電話077-525-0505
■講義(予定)
- 【第1回】
- 6月6日(土)13:30?16:30 場所:大津祭曳山展示館
- 入学式(大津祭囃子歓迎演奏があります)
- 講義 大津祭の概要
- 講師 大津祭曳山連盟事務局
- 【第2回】
- 6月27日(土)13:30?16:30 場所:浄宗寺と天孫神社
- 大津祭ゆかりの地を訪ねて(フィールドワーク)
- 【第3回】(公開講座)
- 8月1日(土)13:30?16:30 場所:大津祭曳山展示館
- 講義 大津の町の歴史および曳山のからくり戯
- 講師:木津 勝 氏(大津歴史博物館学芸員)
- 【第4回】(公開講座)
- 8月29日(土)13:30?16:30 場所:大津祭曳山展示館
- 講義「曳山を彩る幕」
- 講師:鈴木 辰規 氏(祭礼染織晶研究家)
- 講義「曳山の木の話」
- 講師 太田 豊地 氏(社寺建築太田工務店)
- 【第5回】
- 9月16日(水)9:00?12:00 場所:天孫神社
- 「鬮取り式見学」(フィールドワーク)
- 【第6回】
- 9月19日(土)18:30?21:00 場所:大津祭曳山展示館と各曳山町
- 講義「大津祭囃子について」
- 講師 大津祭曳山連盟事務局
- 各町にて囃子稽古見学(フィールドワーク)
- 【第7回】
- 10月4日(日)9:00?12:00 場所:曳山町一帯
- 山建ての見学をしながらまち歩き(フィールドワーク)
- ※希望者は午後からの曳初め曳き手体験ができます
- 【第8回】
- 10月10日(土)17:00?21:00ごろ 場所:曳山町一帯
- 「宵宮体験学習(ガイド体験ほかフィールドワーク)」
- 【第9回】
- 10月11日(日)9:00?18:00ごろ 場所:大津祭巡行路
- 太津祭本祭り体験学習(ガイド体験ほかフィールドワーク)
- 【卒業検定試験】
- 10月24日(土)10:00?12:00
- 場所:大津祭曳山展示館
- 【修了証書授与式】
- 11月7日(土)13:30?16:00 場所:大津祭曳山展示館
まちなか大学ちらし2015をPDFでダウンロード
Tags: まちなか大学, 大津まちなか大学, 長柄衆
< ページ移動: 1 2 >
次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
Powered by
MT4i 3.1a3